埼玉県西部の美術文化振興をめざし、「県西展(けんせいてん)」という美術展が、毎年会場を変え、各市町村を巡っての公募展として昭和38年第1回展から第25回展まで続いておりました。
その間、昭和49年第13回県西展が鶴ヶ島第一小学校体育館で開催されたのを契機に、「わたし達の街にも美術文化を」という気運が次第に高まり、昭和50年、鶴ヶ島美術協会が設立されました。
以下、鶴ヶ島美術協会の略歴を紹介いたします。
昭和50年 1975 鶴ヶ島美術協会設立 会長に関口研神(書)就任
第1回鶴ヶ島美術展開催 鶴ヶ島町公民館(現 保健センターの場所)
昭和55年 1980 町制15周年記念展からコミュニティーセンター(現 東市民センター)
広い会場となったので、鶴ヶ島在住在勤者対象の公募展となる
昭和59年 1984 第10回記念展 記念誌「10年の歩み」発行
昭和63年 1988 第14回展から働く婦人の家(現 女性センター)ハーモニーにて
平成 3年 1991 第17回展は市制施行記念展 鶴ヶ島市庁舎ロビーにて
平成 6年 1994 会長に中島良雄(絵画)就任 第20回記念展 鶴ヶ島市庁舎ロビーにて
第20回記念誌発行
平成 7年 1995 美術館巡りのバス旅行開始
平成 8年 1996 第22回展から鶴ヶ島市立中央図書館にて
平成10年 1998 第24回展から鶴ヶ島市在住在勤者だけでなく、市外からの出品も受け入れる
平成11年 1999 埼玉県より「文化ともしび賞」を受賞
平成16年 2004 第30回記念展 ポスター・案内葉書のデザイン変更 記念誌発行
平成17年 2005 会長に渡辺道雄(写真)就任
平成23年 2011 会長に髙澤勲州(絵画)就任
平成25年 2013 「ギャラリー鶴ヶ島」オープン(市役所5階通路壁面に常設展示)市長室・教育長室にも作品展示
平成26年 2014 第1回文化団体連合会合同展示企画に出展 鶴ヶ島市庁舎ロビーにて
平成26年 2014 第40回記念展 記念誌「飛翔」発行
平成29年 2017 会長に吉川具明(絵画)就任
令和 2年 2020 第46回展 コロナ禍により鶴美展中止
令和 3年 2021 コロナ禍により第47回展は会員のみの出品にて開催
令和 4年 2022 第48回展 3年ぶりに公募展として実施
令和 6年 2024 第50回記念展 記念誌「絆」発行